
当院は「在宅療養支援診療所」として、在宅診療を基本に診療を行っております。
そのため、外来診療は予約制となっております。
通院を希望される方
- 「病院への通院ができる間は通院したい。」
- 「通院の介助が必要になってきて先々が不安になってきた。」
- 「いづれは在宅医療を受けたいが、どこにお願いしたらよいのだろう?」
- 「突然お家で具合が悪くなった。連絡をする先に困る。家に診察に来てもらいたい。」
外来診療を希望される方のほとんどは、早い段階から在宅診療を見据えて定期的な通院をされております。
全ての方が、在宅診療の対象ではありませんが「身近なかかりつけ医」として寄り添った医療を提供いたします。
診療科
内科/外科/麻酔科/リハビリテーション科/精神科
生活習慣病
高血圧症・糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症(痛風)・メタボリック症候群
呼吸器
慢性呼吸不全・肺気腫・COPD・気管支喘息・肺炎・睡眠時無呼吸症候群・かぜ・花粉症・アレルギー性鼻炎・インフルエンザなど
消化器
食欲不振・胃炎・腸炎・胃潰瘍・逆流性食道炎・便秘症・下痢症・吐き気など
循環器
慢性心不全・慢性腎不全・狭心症・心臓弁膜症・下肢静脈血栓塞栓症など
泌尿器科
前立腺肥大症・膀胱炎・血尿・頻尿・神経因性膀胱など
精神科
認知症・不眠症など
外科
巻き爪などの抜爪処置・縫合処置・抜鈎処置・褥瘡デブリ処置など
その他
頭痛・神経痛・腰痛症・めまい・更年期障害・貧血・アレルギー検査・骨粗鬆症など
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:30 | ー | ー | ● | ー | ー | ー | × |
13:30~18:00 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | × |
診療日
平日 午前 8:30~12:30/午後 13:30~18:00
※訪問診療を含みます
※外来診療は予約が必要です
休診日
日曜日及び12月29日~1月3日
※外来診療は予約制となっております。
受付
日中8:30~18:00にて電話受付しております。
診療に関連したご案内
※令和6年12月2日をもって現行の健康保険証は廃止されました。

当院ではマイナンバーカード(マイナ保険証)によるオンライン資格確認を行っております。オンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を取得し、適切に管理・活用して質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。


● 初診の患者様へのお願い
初診の患者様は、紹介状(診療情報提供書)を持参しご来院ください。
これまで通院歴がない場合には、その旨お知らせください。
● お支払いに関するご案内
当院では「在宅療養支援診療所」として在宅診療を基本とし診療を行っていることからお支払いを月末締め、翌月支払いにてお支払いをお願いしております。
そのためお支払い方法を「銀行振込」または「口座引落」にてご案内しております。
基本的に支払い手数料が不要となる「口座引落」の契約を初診時にお願いしております。
初診の際に、詳細な内容に関してはご説明いたしますが、引落口座登録に必要となる「銀行印」「口座番号」等の情報が分かるものを持参いただけますと幸いです。

健診・検診
- 特定健康診査(鹿児島市いきいき受診券・一般検診・国民健康保険特定検診)
- 肺がん検診
- 大腸がん検診
- 肝炎検診
- その他健康診断(雇用時の健康診断・定期健康診断・施設入居前の健康診断)
ワクチン
- インフルエンザワクチン
- 肺炎球菌ワクチン
- 新型コロナウイルスワクチン
- 風疹ワクチン
- 麻疹ワクチン
- 麻疹・風疹混合ワクチン
- 帯状疱疹ワクチン(シングリックス)
※ワクチンは助成対象のものもあります。接種費用は自費診療
となります。詳しくはお電話でお問合せください。

院内設備
- レントゲン検査(胸部・腹部)
- 骨密度検査
- 心電図検査
- ABI(血圧脈派:血管年齢検査)
- 超音波診断装置
- 呼吸機能検査(肺年齢)
- 血液検査
- 血液ガス分析
- 24時間血圧計・24時間SpO2測定器
- ホルター心電図 など
連携協力医療機関について
精査・入院治療が必要になった場合でも、病状に合わせて適時、適切な医療機関へのご紹介が可能です。迅速に適切な医療が受けることができる体制を完備しております。
退院時には、再び当院外来で引き続き治療させて頂いております。
(五十音順)
- 医療法人 健幸会 天辰病院
住所:鹿児島市桜ヶ丘4-1-8 - 公益財団法人 慈愛会 いづろ今村病院
住所:鹿児島市堀江町17-1 - 公益社団法人 昭和会 いまきいれ総合病院
住所:鹿児島市高麗町43番25号 - 医療法人 三州会 大勝病院
住所:鹿児島市真砂本町3番95号 - 鹿児島厚生連病院
住所:鹿児島市与次郎1丁目13番1号 - 社会医療法人 博愛会 相良病院
住所:鹿児島市松原町3-31 - 鹿児島市立病院
住所:鹿児島市上荒田町37番1号 - 鹿児島大学病院
住所:鹿児島市桜ヶ丘8-35-1 - 医療法人 徳洲会 鹿児島徳洲会病院
住所:鹿児島市南栄5丁目10-51 - 医療法人 一誠会 三宅病院
住所:鹿児島市谷山中央7丁目3-1 - 社会医療法人 緑泉会 米盛病院
住所:鹿児島市与次郎1丁目7-1
機能強化加算について
当院では「かかりつけ医」機能を有する医療機関として「機能強化加算」を算定し、必要に応じて次のような取り組みを行っています。
- 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
- 必要に応じて、専門医師や専門医療機関をご紹介します。
- 介護・福祉・保健サービスに係る相談に応じます。
- 訪問診療を行っている方に対して、夜間・休日の問い合わせに対応しています。
- 必要に応じて、受診されている他の医療機関や処方されている医薬品を把握させていただくため、お薬手帳のご提示やご質問をさせて頂く場合があります。
- 予防接種に関するご相談に応じ、接種を行っています。
※厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで、かかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関が検索できます。

※当院外来にAEDを設置しております。
巻き爪矯正に関するご案内【美容・保険外】

巻き爪とは、爪自体が丸くなり爪周囲の皮膚を圧迫し炎症等によって痛みを伴う爪の変形です。
この度、当院では令和7年4月より巻き爪矯正を目的とした美容医療の提供を開始いたします。現在、当院に1名クリップオン技術の資格を取得したスタッフが在籍しております。巻き爪で悩まれている方々の治療の選択肢の一つとしてぜひご検討ください。詳細な内容に関しましては上記「CLIP-ON!とは」をご覧いただきますようよろしくお願いいたします。
● 施術までの流れ
1カウンセリングシートを記入していただきます。
現病歴、既往歴、特に糖尿病や腎臓病で透析中の場合には最深の注意を必要とするケースもしばしばあります。また出血性の病気、出血の止まりにくい薬の服用なども大変重要な情報となります。
いつから痛いのか?今までに行ったケアがあるかなど確認させていただきます。
2担当より問診を行わせていただきます。
担当者より、どのようにして施術をおこなうのか?どのような器具を用いるのか?などを説明させていただきます。その上で同意書を記載していただくことになります。

3状態を確認させていただきます。
現在の状態がどうなのか、何回くらいの施術が必要であるのか、どのような方針で施術を行っていくのか、施術料金はどのくらいか、付帯料金はどのくらいか、付帯料金は発生するのか等をきめ細かく説明させていただきます。
4施術を行います。
クリップオン特許製品の器具、接着剤は国内、世界的に見ても非常に強力で、スマートに施術することが可能です。接着ジェルは紫外線硬化型の材料を使用しており、消毒作用のある波長を含む紫外線を用いますのでより衛生的でもあります。
5施術の事後評価・次回のご予約を行います。
担当より施術後の評価を行います。
● 料金の目安
料 金(税込) | |
---|---|
初診時 プレパレーション料金代 | 1,650円~2,200円 |
施術基本料金 1か所につき | 6,600円 |
付帯料金 重症等の加算 | 1,650円~3,300円 |
最終回管理料金 | 1,650円~2,200円 |
※料金に関しましては、カウンセリング時にしっかりと説明させていただきます。
クリップオンは「再発リスクが低い」「痛くない施術」「ジェルネイルの様に綺麗」「通院は月に1度だけ」「足全体や歩き方から指導してくれる」など非常にメリットの高い施術です。施術のご予約等に関しましては当院まで直接お電話でお問合せいただき、折り返しご連絡いたします。