お知らせ

お口の健康

こんにちは!
2月に入り、一層冷え込みが強くなりましたね。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は寒いのが苦手なので、早く温かい春がやって来たら良いな。

と心待ちしている今日この頃です。

つい最近、お家の近くに歯医者さんが出来たので5年ぶりに

定期検診を受けて来ました。

そしたら、虫歯が一個出来ていたのと歯茎全体から血が…

歯肉炎の状態でした。

歯科衛生士さんの話によると、

歯と歯の間や奥歯等の磨きにくい所に歯垢が溜まり、

そこから細菌が繁殖し、

歯周病(歯を支えている骨が溶けてしまう病気)になる可能性があるそうです。
日頃からデンタルフロスや歯間ブラシを使って、

歯垢をしっかり除去、正しい歯磨きを意識して

予防していきましょうとのことでした。

今までずっとお口の健康を意識し、

朝食前にも軽く歯を磨くのも習慣だったので、

歯周病とは縁が無い!と思っていた私は…まさか…!

と焦りとともに、

これからはフロスや歯間ブラシも使って歯垢や食べカスをしっかり取り除き、

磨き残しが無いように歯磨きしようと決心したのでした。

歯周病によって、口の中で出血が起こると

そこから歯周病原菌が血流に入り込み、

全身の病気のきっかけになることもあるそうです。

歯茎ぐ腫れてる
歯を磨くと出血する
口臭が気になる
歯茎が下がってきた
歯がぐらつく

等の症状がある方は早めの発見、予防に繋がると思いますので、

お近くの歯医者さんに相談してみましょう。

院長も歯の治療をしっかり終えて、夜遅くまで開いている歯医者さんで定期的に診て貰っているそうですよ☺︎♪♪

さて、2月と言えば、節分!
毎年、我が家は豆では無く、

喉に詰まらない様にボーロで節分を楽しんでいます。
鬼は外!福は内!

鬼役の人は痛いやらで大変ですが、楽しい行事ですよね♪


息子が怒りん坊の娘を描いた絵なのですが、

あまりに特徴を捉えていて、お気に入りな絵です。

節分を迎えるとこの絵を携帯の写真フォルダを遡り、

見てしまいます☆

そして、バレンタインデー!
なんだかんだ材料集めや作るのも面倒だなぁ…と思いながらも、

作る楽しさ、渡す喜びを子ども達にも味わって欲しいなと

米粉と乳が入っていないチョコレートで

チョコマフィンを作りました。
マフィンを作るのに入れる油の量にびっくりしつつも、

出来上がりを美味しいと

喜んで食べる姿にこれで良いのだと頷く。
適度に食べ過ぎず、摂り入れる食材や調味料、

油もしっかり選んで作ろうと思うのでした。

それから猫の日である2月22日も過ぎましたが…(=^・^=)♡

最近、猫がよく木の上に登り、寝ている姿を見てしまうのですが、

これはよくある事なのでしょうか?
昔は猫が木に登り、降りる事が出来ずに

消防士さん達が助けに入る姿を子どもながらに見て来ましたが☺笑

もうすぐ3月に入りますが、

春といったら雛祭りにお花見といった楽しいイベントも沢山ありますね♪

今はまだ寒い日が続きますが、

ぽかぽか陽気で、にこにこ笑顔が溢れる華やかな☆楽しみを待ちましょう。